こんにちは!
10月も後半にさしかかり朝晩が寒くなっていますが、そろそろお鍋やおでんがおいしい時期がやってきましたね。皆様は冬の準備はされていますか?
さて今回は、夏の暑さが残っていた少し前のお話で、明日着工予定の奈良県はK様邸の地縄張りと測量に行って参りました。
測量は何度か経験があったのですが、地縄に関しては名前を知っている程度でした。
この作業は設計図通りに建物の配置を決める作業になるので、大変重要な作業となっております。
しっかり責任感を持っていないと大きなミスにつながってしまう気の抜けない作業だなと感じました。(少し見づらいですが下の写真が縄を張っている様子です。)
話は変わりますが、このK様邸は法隆寺の近くにあり散歩がてらお寺の拝観に行けるのに加え、ココにいるだけで気持ちが落ち着くような立地となっています。土地の形状が旗竿地ではありますが、しっかり日光が届lき風もよく通る良い場所でした。
本当に良いお土地を見つけられたと思います♪
完成は年明けになりますが、どんな建物ができるか楽しみです!
2016-10-13
中間検査 大阪狭山市
先日、大阪狭山市の物件の中間検査に向いました。
上棟して外部合板を張り終えると家の形が浮き彫りになりますので
完成が楽しみです。
土台金物等、良好に締め付けられておりました。
図面を見ながら階段吹き抜け部分の大きな開口から日がたくさん
注いできまして、現場を見るに当っても元気をもらえました。
完成が待ち遠しいです。
上棟して外部合板を張り終えると家の形が浮き彫りになりますので
完成が楽しみです。
土台金物等、良好に締め付けられておりました。
図面を見ながら階段吹き抜け部分の大きな開口から日がたくさん
完成が待ち遠しいです。
2016-10-06
登録:
投稿 (Atom)