2024-07-30

7月 完成見学会を開催しました!②

皆様こんにちは、
経営企画部の鈴田です!

とにかく暑い毎日ですね!!
皆様、ご体調は崩されておりませんでしょうか?

年々暑くなってきていると実感しているので、
水分と塩分!今まで以上に!忘れずに!
無理せず乗り越えていきましょうね🌞


さて、そんな7月中旬に、
「NNM-house 閉鎖とカイホウの家」の完成見学会を開催しました!
窓計画や光庭によって、明るく開放的な空間を実現した、
都市部に建つ2階リビングのお住まいです!

1階にはガレージスペースやプライベートルーム、
2階にはLDKや水まわりを計画し、
中庭が1階から2階まで吹き抜けでつながります。




2階のリビングは、
高天井&中庭の吹き抜けとつながる開口&高窓によって、
開放的な空間となっています!



キッチンから見ると、視線が抜けてより広がりを感じられます。
見学会時には施工前でしたが、
中庭の窓の先には植栽の緑が臨めるように…✨



キッチンは作業のしやすいⅡ型キッチン。
シックな色合いでまとめることで、空間が引き締まりますね!



中庭を挟んでキッチン空間と反対側には、カウンター付きの書斎スペース!


個室の空間ではありますが、開口を介してLDK空間まで抜け感があり、
圧迫感や閉塞感を与えない空間です!
こもりきりにならずご家族の気配が感じられて良いですよね😌




水まわりもLDKと同じく2階に。
洗面室~洗濯室兼脱衣室~お風呂がつながり、家事動線もバッチリです!
部屋干しができるように、洗濯室には物干し用パイプを備え付けています。



外に閉じて内に開き、
実際の広さ以上に広がりを感じる空間設計は、
ご来場いただいた皆様にもご好評をいただきました!

ご協力いただきましたオーナー様、ご来場いただきました皆様、
誠にありがとうございました!


次回は同じく2階リビングで、
L字型バルコニーと連続する高天井リビングが魅力的なお住まいで、
完成見学会を開催予定です!
たくさんのご予約・ご参加をお待ちしております♪

夏の体調管理

技術部の吉海江です。

今年も非常に暑い夏が始まりました。
気温も35℃超えるところもあります。
現場では職人さんが暑い中一生懸命作業していただいています。
この暑さで無理をしてしまうと体調不良や事故につながりかねないため、
対策は入念にしないといけません。

①気象情報を入手して常に気温を把握しておく。
②水分、塩分をよく摂取する。
③こまめな休憩をとる。
④涼しくなれる格好をする。(保冷グッズや空調服など)

家でも熱中症になります。
十分に対策を心掛けて皆様お過ごしください。
熱い夏を乗り切りましょう。






暑い夏の救世主!?

こんにちは。
特建事業部の東谷です。

今年の夏、いつもの夏と暑さ度合いが違いますよね?
最近では空調服が現場以外の方でも着用されているのを見かけます。
巷ではクールビズの概念が変わってきており、半そで・ハーフパンツがOKになってきているのだとか。

寒さは着込めば解決ですが、暑さはどうにもならないですよね、、
今年の異常な暑さを乗り切れる新しい商品を見つけました!
空調服<水冷服


空調服との差は、読んで字のごとく冷たい水をベスト内の配管を通して
体を冷やしてくれるという優れもの!

空調服は涼しいけど音がうるさいし、パワー全開で使うと着ぶくれして作業がしづらいといった煩わしさから解放されます。
ワークマンでも上記の商品『ICE MAN』が販売されております。
ご興味のある方は、試されてみては?

2024-07-29

8月・9月開催!アドヴァンスアーキテクツの家づくり講座のお知らせ



当社のこと、土地探しや設計のポイント、お金にまつわる最新情報など、
家を建てるために必ず押さえておきたい家づくりのあれこれを、
家づくりに精通した講師が、短時間でわかりやすく解説します。

当社のことを詳しく知りたい方、個別相談する前に建築会社を見極めたい方、
住宅展示場に行ったけどしっくりこない方など、家づくりをお考えの方はお気軽にご参加ください。

8月・9月は下記の日程で開催いたします。

------------------------------------------------------------------------
日程:20248月4日(日)・9月1日(日)
時間:13:30~15:30
会場:堺本社[堺市堺区北旅籠町東1-1-10]
■定員:各回3組   
講師席とお客様席およびお客様同士のお席は十分な距離を保つため、
 間隔を開けてご案内いたします。
備考:参加無料/完全予約制
------------------------------------------------------------------------

開催情報の詳細や予約状況は、ウェブサイトをご覧ください。


2024-07-26

本社新社屋の上棟式を執り行いました!

こんにちは。

2024年10月末に完成を予定しております、
アドヴァンスアーキテクツ本社新社屋の上棟式を執り行いました。




上棟式では、アドヴァンスアーキテクツ、グループ会社のスタッフ及び
棟梁をはじめとする工事関係の皆さまにもご参列いただき、
建物の無災害や工事の無事を祈願しました。


上棟式を終えると、建物の2階部分からお餅を投げる餅まきを行いました。
餅まきの由来は、災いを払うために行われていた儀式だといわれていますが、
現在は多くの餅をまくことで
みんなにも福をわけるといった意味合いからも行われております。

今回は上棟式に参列した関係者のみで執り行われましたが、
皆、手を伸ばしながら夢中になって、和気あいあいと福をいただきました。


4月より始まった工事も順調に進み、
事故もなく無事に上棟式を迎えられたことを社員一同大変嬉しく思っております。


今後も本社新社屋建設の状況をお知らせいたします。
ぜひご覧ください。

2024-07-25

地鎮祭

こんにちは。
営業部ディレクターの小林でございます。

非常に暑い日が続いており、
現場の方々や外でのお仕事の方々には頭が下がる思いでございます。
私も現場に行く際は着替えのTシャツを鞄に忍ばせ着替える事が多いのですが
1日となると2回は着替えるレベルです。

そんな暑い中、地鎮祭を執り行わさせて頂きました。


護摩を焚く地鎮祭は珍しいのではと思いますが、
ご両親同席の場合、喜んでいただける事が多い印象です。


可愛いお子様は砂遊びに夢中で式典中もかしこく過ごして頂いておりました。


別日での地鎮祭での一コマ。お子様も一緒に乾杯!!


最後はお施主様と神主さんにてパシャリ!!

これからお土地に無事にお家が建つ様にと祈願して頂き、
お引渡しへ向けしっかりと工事して参ります。

暑い中でしたがありがとうございました!!






2024-07-18

お庭のお手入れに・・・

こんにちは じめっとした梅雨もあけ、本格的にぎらぎらと
太陽が照り付ける熱い夏の季節に・・・・・。
夏が苦手な 設計部 横井です。

夏の暑い日にも、お家のメンテナンスは必要ですよね。
先だって和歌山駅の裏手のお洒落Cafeで、強い味方を見つけました。

おいしいコーヒーとガレットが頂ける
 ”とびだす焙煎所


ガレットを朝から頂く・・・。
何とも気持ちがあがります。


そして お一人カウンター席の前は芝刈りロボットが活躍する
芝生スペースが!!



調べてみると、ロボット芝刈り機「Automower(TM)」・・・。
お値段が思ったよりしましたので、ほいほいと
買えるものではないのですが、広大な芝生を所有されておられる方には
お役立ちアイテムなのではないでしょうか?

おいしいコーヒーとガレットのお店は ↓

-----とびだす焙煎所-----
住所 和歌山県和歌山市黒田22-1
  • 電話 073-472-0518
  • アクセス和歌山駅[東口]徒歩9分

2024-07-13

7月 完成見学会を開催しました!

皆様こんにちは、
経営企画部の鈴田です!

7月も半ばに差し掛かり、
カンカン照りの日もあれば、雨の日もあれば、
この季節は少し過ごしにくい日も多いですね💦

なるべく水分を摂って、来る暑さに備えましょう、、!
私は夏バテ対策で、おそうめんをたくさん頂こうと思います♪


さて、そんな7月の上旬に、
「HMQ-house 素肌の家」の完成見学会を開催しました!
開放感抜群の大きな吹抜けのリビング&中庭や、
随所にタイルを用いた絶妙な色合いの内装インテリアが魅力的なお住まいです!



1階はコの字型に中庭を囲うような間取りで、
大きな吹抜けリビングと中庭がつながり、
ダイナミックな空間構成となっています!



リビングの一角にある和室は、小上がりの空間で、
格子戸で仕切ることもできます!
タイルや間接照明が絶妙に組み合わさり、
上質で高級感のある空間を演出しています。


格子戸を閉めるとこんな感じです✨



リビング右手は、ランドリールームや洗面室・お風呂、収納等につながります。
綿密な動線計画と充実した収納計画で、日々の家事負担にも配慮しています!



キッチン周りはオフホワイトとグレージュを混ぜたような、
清潔感ある素敵な色合い…こちらも絶妙です!
シンクとコンロがセパレートになっているⅡ型キッチンで、
収納もしっかり充実しています!



そしてそして、キッチンの奥には、ときめきが止まらない、
こちらの隠れ家のようなヌック!
座面は開いて収納にもできちゃいます!
中庭に面する開口もあり、適度に繋がりながらも、
特別な空間になりそうです…💖



見どころが多すぎて、全て紹介しきれないのが残念ですが…!
柔らかく温かな光と調和する、
どこにいてもゆったりと安らげるような素敵なお住まいでした!

ご協力いただきましたオーナー様、ご来場いただきました皆様、
誠にありがとうございました!


今月の完成見学会は、もう一物件開催する予定です!
次回は来週末、都市部に建つ2階リビングのお住まいで開催予定ですので、
ご予約・ご参加お待ちしております♪


2024-07-12

来週末はイベントへ行こう!7月20日(土)・21日(日) 大阪市で完成見学会を開催!




周囲の環境やプライバシーを考慮しながら計画したプランに、
開放感抜群の内部空間が魅力的なお住まいで、完成見学会を開催いたします。

高天井&中庭に面した開口によって明るく開放感のあるリビング、
充実した室内物干しスペース、
中庭の景色を楽しめる個室のスタディースペースなど、
見どころたくさんのお住まいです。

「利便性のいい駅近や都市部で土地を探している」
プライバシーを守りつつ、明るい家にしたい
「2階リビングの間取りにしたい」
という方には特におすすめです。
ぜひこの機会に、アドヴァンスアーキテクツの家づくりをご体感ください。

■日時:2024年7月20日(土)・21日(日) 10:00~17:30
■会場:大阪市
■定員:各回2組
■備考:参加無料/完全予約制

開催情報の詳細や予約状況は、ウェブサイトをご覧ください。

2024-07-10

茄子で夏バテ防止の料理を!

建築技術部の戸越です。
雨が続いて畑仕事ができないので、その時間を利用して夏野菜で料理に挑戦しました。


楽しい料理をされる平野レミさんが朝のテレビ番組で茄子の調理時に捨てられる部分を使うレシピを紹介していました。

まず、茄子はヘタと皮と本体とに分けます。


ヘタは薄切りにしてごま油で炒めて味付けします。(ヘタは意外と栄養があるそうです。)
皮は蒸し焼きにしてナムプラーで整えます。
本体では、豚肉と茄子のとろとろ煮を。



写真の左上から「皮ったきんぴら」「ヘタの上手炒め」「夏野菜の和風マリネ」写真下中央「皮無スのとろとろ煮」の4品を作りました。

一番人気は、とろとろ煮(皮がないので箸でつかめないぐらいとろとろ。)でした。
夏野菜で夏バテをしないよう、是非、一度挑戦してみてください。



2024-07-04

堺市立堺高等学校 講演会&本社新社屋現場見学会!

皆様こんにちは、経営企画部の鈴田です!

現在建設中の本社新社屋。
当社ホームページにもご案内を掲載させていただきました!
皆様、ご覧いただけましたでしょうか?(*^^*)

そんな本社新社屋からほど近い、
堺市立堺高等学校の建築インテリア創造科の生徒の皆様に向けて、
当社の代表取締役兼CEO・松尾による講演会と、
本社新社屋の現場見学会を行いました!


●講演会



学校にお邪魔し、建築インテリア創造科1~3年生の生徒さん、
総勢120名弱の皆様に向けて、松尾よりお話しさせていただきました。

家づくりに対する想いや姿勢、木造建築の世界、
「住宅」に携わる業種の選択肢のことなどを講演。
最後には質疑の手も複数挙がり、
生徒さん方にも熱心にお聞きいただけた様子が伝わりました!


●本社新社屋現場見学会




建築インテリア創造科1年生の生徒さんに、
本社新社屋の建設中現場の見学にお越しいただきました。

数日前までは当日雨予報の心配をしていましたが…
無事晴れましたね!!
生徒さんに晴れ男晴れ女が多かったのでしょうか😊

金物工法で組み上げられた構造を、説明も交えて見ていただきました!
1000㎡を超える敷地に建つ大規模な木造建築を、
建設中にご覧いただく機会は貴重だったのではないでしょうか。


今回の講演や見学が、未来ある生徒さん方にとって、
木造建築への興味関心が高まる機会になっていれば、嬉しく思います。


本社新社屋は今秋の竣工に向けて、着々と工事が進んでおります!

竣工の際にもまたお越しいただき、
更なる発見や学びが育まれる場になればいいなと思います♪

続報をお楽しみに!


2024-07-01

本社新社屋の建設を開始いたしました!

当社は設立20年となる節目の年を迎えるにあたり、
大阪府堺市北区にて本社新社屋の建設を開始いたしました。

本社新社屋は2024年10月末に竣工予定で、2024年11月頃に本社の移転を予定しております。


本社新社屋についての概要は
当社ホームページをぜひご覧ください。

こちらのブログでは工事の様子をアップしてまいります。

敷地面積は約313坪。
掘削、配筋、コンクリート打設と基礎工事がまず行われました。




上棟は雨の影響もありましたが、4日間にわたって行われました。

延床面積約232坪の3階建てと規模が大きいこともあり、
大勢の大工さんの手によって、創り上げられていきました。





無事上棟。
延床面積約232坪の3階建ての木造建築の骨組みは、とても迫力がありました。


これからも工事中の様子をアップしてまいりますので、
お楽しみに。