2025-04-03

神社参拝

 こんにちは

 建築技術部の岸田です!


 今回は、東大阪市にございます。

 「石切神社」に参拝した時のお話をいたします。

  正式な社名を「石切劔箭(いしきりつるぎや)神社)といいますが、

  饒速日尊(にぎはやにひのみこと)と、その子である

  可美真真手命(うましまでのみこと)の2柱を祭神とする神社です。


 社号(神社の称号)は、祭神の2柱の神威が岩をも切り裂くほど大きく鋭いことを

 由来していることから、でんぽ(腫れもの)を直す神様とされて親しまれているようです。

 









 ご神木が力強く、緑もしげりながら春の温かさを感じさせるように

 雲が一瞬の晴れ間を狙ったようなショット📸です!

 石切さんの駐車場に着いた際は、深い雲に覆われおりましたので

 少し心配しておりましたが、、、、よかったです。


 鳥井から本殿までの間には、TVでもよく紹介している

 「お百度参り」をしている方がたくさんいらしゃいました。

 ※「お百度参り」とは、神様に100日間お参りすると願いが叶うとされておりましたが

  現在では、1日に100回お参りすることに変わっていたようです。

 私も授与所で、「お百度ひも」をいただき、「お百度参り」いたしました。

 願い事をしながら、時間をかけながら参拝し終わった後

 歩数結果を確認すると、1万歩を優に超えておりました。💦

 日頃歩かないので、この日を境に健康にも気を向けてみようと思います。



 

0 件のコメント: