2025-09-09

大阪・関西万博 ブルーオーシャンドームへ

特建事業部の西村です。
事業部メンバーで大阪・関西万博へ行ってきました。

これまで抽選が必要なパビリオンになかなか当選しなかったのですが、今回はブルーオーシャンドームに入ることができました!



建物は3つのドームで構成されていて、それぞれテーマが違います。

Dome A(循環):水の流れや循環を表現したインスタレーション。水滴が光に反射して踊るように動き、自然のリズムを感じられました。




Dome B(海):巨大な球体スクリーンに映し出される映像。クジラやクラゲが目の前を泳ぐシーンは圧巻で、思わず息をのむほど。映像美と音響に引き込まれました。

Dome C(叡智):最後は考える場。海の未来、資源の循環、持続可能な暮らしについて来場者が一緒に考えられる仕組みがあり、展示を見て終わりではなく「次どうする?」と問いかけてくるのが印象的でした。




設計は坂茂さん。素材の使い方がテーマと連動しているのが面白かったです。竹、炭素繊維、紙管という異素材で構成された3つのドームは、それぞれの空間体験としっかりリンクしていました。建築そのものが「持続可能性」を語っていると感じます。


ブルーオーシャンドームは、癒やしと学びのバランスが絶妙なパビリオンでした。映える体験もしっかりありつつ、心の奥に“海の未来”というメッセージを残してくれました。万博に行くならぜひ立ち寄ってほしい場所のひとつです。

0 件のコメント: