最終の外構打合せ
2013-06-30
2013-06-29
2013-06-28
2013-06-26
クリニック&デイサービス施設竣工
弊社では、注文住宅の他にも、リノベーション、リフォーム、店舗などのデザインや施工もさせて頂いてます。
今回は昨日、竣工・お引渡しを終えた店舗の写真を少しだけご紹介。
クリニック併設のデイサービス施設です。
今回は昨日、竣工・お引渡しを終えた店舗の写真を少しだけご紹介。
クリニック併設のデイサービス施設です。
施設というところにとらわれず、オープンな空間の中にキッチンを設置。
ステンレスのキッチンが空間のアクセントになっています。
クリニックの待合は落ち着きのある色にまとめ、来診に来られる方にも、くつろぎを与えます。
デイサービスは白を基調に明るく開放感のある空間に仕上がりました。
今後もお客様のニーズに合わせながら、私たち advance architect の個性を表現する空間づくりを
心掛けて、取り組んでいきたいと思います。
advance architect
2013-06-25
ニュースレター「CREAD」の最新号ができました。
3ヶ月に一度、お客様へお届けしている
ニュースレター「CREAD(クリード)」の最新号ができました。
![]() |
CREAD issue_004(2013.7月発行) |
今回は、平屋建ての中庭のある住まい
「KHK-house - 優しい時を過ごせる家 - 」のお施主様のインタビュー記事や
外構工事の職人さんのインタビュー記事などを掲載しています。
下記URLをクリックすると最新号を読むことができます。
お手元に届いていない方は、ぜひ、ご覧ください♪
advance architect
2013-06-24
お庭と植物
こんにちは。
ずっと梅雨らしくない毎日でしたが、だんだんと雨もふりそれらしくなってきましたね~♪
雨が降りはじめ、ようやく我が家の植物たちもイキイキと元気になってきました!
春に黄色のお花をいっぱいつけたミモザ。

その下にはまったく水をあげなくてスクスク育つセダム。

そしてデッキの上でたま~にしか水がかからないところにいる多肉植物たち。

基本我が家で育てる植物は手間いらずでスクスク育ってくれる系じゃないと無理みたいです。。
そのほか野菜も植えましたが、先日の6月らしからぬ猛暑にやられたみたいです。
特に多肉植物はお部屋の中でも元気なので、皆様も是非育ててみてください。
お待ちしております♪
詳しくはこちら
advance architect
ずっと梅雨らしくない毎日でしたが、だんだんと雨もふりそれらしくなってきましたね~♪
雨が降りはじめ、ようやく我が家の植物たちもイキイキと元気になってきました!
春に黄色のお花をいっぱいつけたミモザ。

その下にはまったく水をあげなくてスクスク育つセダム。

そしてデッキの上でたま~にしか水がかからないところにいる多肉植物たち。

基本我が家で育てる植物は手間いらずでスクスク育ってくれる系じゃないと無理みたいです。。
そのほか野菜も植えましたが、先日の6月らしからぬ猛暑にやられたみたいです。
特に多肉植物はお部屋の中でも元気なので、皆様も是非育ててみてください。
2013.6.29(土)にASHIYA OFFICEにて、
『暮らしを変える展示会特別企画:多肉植物寄せ植え教室』 があります!
詳しくはこちら
advance architect
2013-06-16
取材風景
本日 午後より 雑誌の取材をさせて頂くため、NKN-house に伺いました。
A くんも 奥様と一緒にライターの方のお話を聞いてくれています。
A くんも 奥様と一緒にライターの方のお話を聞いてくれています。
なぜか カメラ目線の 樋口D。
素敵な絵本達が ディスプレイされています。
家族の気配が いつも感じられる 素敵なお家です。
どんな風に 掲載されるのか今から楽しみですね。
本日のディレクター。
リビングでくつろぐ・・・。絵になりますね。
2013-06-14
家づくりセミナー&ワークショップ開催のお知らせ
6月も半ばにさしかかり、日差しが照りつける季節になりましたね。
夏本番、皆様くれぐれもご自愛ください。
さて、6月後半の土曜日は2週にわたり、
家づくりに役立つイベントとご家族で楽しめるイベントを開催いたします!
1.土地探しのコツが学べる家づくりセミナー「isemi - 土地探し編-」
家づくりの一番はじめの重要ポイントである「これから暮らす場所」について、
理想の土地と出会うための方法や土地の可能性などのお話しを踏まえた
失敗しない土地探しのコツをシュミレーションしながら
適切にアドバイスさせていただきます。
土地探しに疑問や不安がひとつでもある方はぜひ参加してみてください。
日時:2013年6月22日(土) 13:30-15:00
会場:HEAD OFFICE & ASHIYA OFFICE (2拠点同時開催)
★こんな方におすすめ★
◎どうやって土地を探したらいいのか分からない
◎理想の家を建てるためにどんな土地を選べばいいのか知りたい
◎なかなか思い通りの土地が見つからない
◎土地選びのコツやポイントを知りたい、等
詳しく情報はこちら▼
http://www.advance-architect.co.jp/event/event2013/pg671.html
2.多肉植物寄せ植え教室
現在、芦屋オフィスで開催中の
暮らしを変える展示会「i need vol.3 庭編」の特別企画第2弾です。
植木鉢に多肉植物を寄せ植えするワークショップです。
多肉植物の育て方や特徴なども直接聞ける機会でもあります。
ご家族で多肉植物の寄せ植えを作って、お部屋に飾ってみませんか?
日時:2013年6月29日(土) 14:00 - 15:00
会場:ASHIYA OFFICE
詳しい情報はこちら▼
http://www.advance-architect.co.jp/event/event2013/pg674.html
advance architect
2013-06-11
ロックの日に
先日6月9日(ロックの日)に
アドヴァンスのstaffのM室長が結婚式を挙げられました♪
おめでとうございます~!
ぷーさんのような可愛らしい体型から、結婚式の日に向けて
大好きな唐揚げ+白米も我慢し、
身体を絞って…、(まるでボクサーのようでした)。
本当に精悍な顔つきになっていて、ビックリです♪
教会は大阪のハイアットリージェンシーに隣接する
著名な建築家、青木淳氏が設計した「白い教会」でした。

素敵ですね♪
結婚式は涙あり、笑いありの思い出深いお式でした。
代表の松尾も最初から号泣です。
教会の時点で90%の涙を使い果たしていました…。
そしてサプライズで以前設計をさせていただいたU様ご家族にも
メッセージを頂き、感激しておりました!
ありがとうございます!!

末永くお幸せに♪
advance architect
アドヴァンスのstaffのM室長が結婚式を挙げられました♪
おめでとうございます~!
ぷーさんのような可愛らしい体型から、結婚式の日に向けて
大好きな唐揚げ+白米も我慢し、
身体を絞って…、(まるでボクサーのようでした)。
本当に精悍な顔つきになっていて、ビックリです♪
教会は大阪のハイアットリージェンシーに隣接する
著名な建築家、青木淳氏が設計した「白い教会」でした。

素敵ですね♪
結婚式は涙あり、笑いありの思い出深いお式でした。
代表の松尾も最初から号泣です。
教会の時点で90%の涙を使い果たしていました…。
そしてサプライズで以前設計をさせていただいたU様ご家族にも
メッセージを頂き、感激しておりました!
ありがとうございます!!
末永くお幸せに♪
advance architect
2013-06-02
DIY 外構
所用で今年の2月にお引渡をした、NTM-houseにお伺いしました。
外構はDIYで少しずつ作っていきたいとのご要望で、ほとんどが土の状態でお引渡をして
いたのですが・・・
行ってびっくりです!!
旦那様が仕事が休みの日に少しずつ手を加えられており、
M様らしい外構になっていました!!
今日も作業をされており、板の塗装をされておりました!!
「気づいたらホームセンターに行っていますよ!」
と、奥様とお子さんから。
お子さんも3ヶ月ぶりに会うと、成長を感じ、明日からプールが始まる事など
教えてくれ、変わらず元気そうで、覚えていてくれて?
嬉しかったです。
これからも、ますます楽しみなお家なのです。
advance architect
外構はDIYで少しずつ作っていきたいとのご要望で、ほとんどが土の状態でお引渡をして
いたのですが・・・
行ってびっくりです!!
旦那様が仕事が休みの日に少しずつ手を加えられており、
M様らしい外構になっていました!!
今日も作業をされており、板の塗装をされておりました!!
「気づいたらホームセンターに行っていますよ!」
と、奥様とお子さんから。
お子さんも3ヶ月ぶりに会うと、成長を感じ、明日からプールが始まる事など
教えてくれ、変わらず元気そうで、覚えていてくれて?
嬉しかったです。
これからも、ますます楽しみなお家なのです。
advance architect
2013-06-01
ブログページリニューアルのお知らせ
このたび、アドヴァンス建築設計工房のブログページをリニューアルいたしました。
今後はこちらのページでわたしたちの日常やイベント情報などを発信してまいりますので、
引き続き、よろしくお願いいたします。
尚、リニューアルにあたり、URLが変更になっております。
ブックマーク・お気に入り等に登録されている方は、
お手数をおかけしますが変更をお願いいたします。
尚、これまでのブログのバックナンバーは下記よりご覧いただけます。
旧ブログサイト : http://ameblo.jp/advance-staff
登録:
投稿 (Atom)