皆様こんにちは、
CSデザイン部の鈴田です♪
もう2020年上半期が終わろうとしていますね・・・。
私は年初めに計画したものの、やり残してしまったことがいくつかありますが、
下半期の自分に期待したいと思います!(;^ ^A
さて、先日奈良県で6月の完成見学会を開催致しました!
今回はなんと2邸同時に開催!
ご姉妹が、それぞれのご家族様のお住まいを、お隣同士でご計画されました。
お施主様のお仕事柄ということもあり、
かなりこだわりのあるクロスが多く施されています。
お越し頂いた皆様からは、こだわりのクロスや大きい吹抜け空間、動線の工夫などなど、
「素敵ですね!」とたくさんお声を頂きました。
個人的にときめいた千鳥(が落ちてきているような)柄!トイレのクロスです。
ぜひ拡大してご覧頂きたい・・・・・
また、「A邸(B邸)の方のお家が好みかなぁ」なんてお話もちらほらと。
お施主様のお好みの注文住宅ですから、もちろんどちらが良いなんて事は無いですが、
そういったお話は2邸同時開催ならではですよね!
因みに、大体半々くらいに分かれていた印象でした。
ご夫婦で意見が分かれた方もいらっしゃったり(笑)
感染症対策を行った上での開催で、組数も制限させて頂いておりましたが、
ご予約いっぱいで大盛況の見学会でした!
ご協力頂きましたお施主様、またご見学にお越し頂いた皆様、
誠にありがとうございました!
次回7月の完成見学会も奈良県での開催で、平屋でこちらも素敵なお家です!
日が迫ってきておりますが、まだまだご予約受付中です。
ご参加お待ちしております♪
2020-06-29
2020-06-28
社内検査へ行ってきました
こんにちは!
設計部の後田です。
先日、去年から担当させていただいている
物件の社内検査へ行ってきました。
勾配天井のある広々としたLDK
とても心地の良い空間でした。
ペットに優しいお家で、
ねこちゃん用の通路が家形で魅力的でした!
設計部の後田です。
先日、去年から担当させていただいている
物件の社内検査へ行ってきました。
勾配天井のある広々としたLDK
とても心地の良い空間でした。
ペットに優しいお家で、
ねこちゃん用の通路が家形で魅力的でした!
2020-06-27
来週末はイベントへ行こう!7/4(土)・5(日)奈良県生駒郡で完成見学会を開催!
来週末、奈良県生駒郡にて自然豊かな土地で、人と愛犬・愛猫が楽しく暮らせる平屋のお住まいで完成見学会を開催致します。
人はもちろん、愛犬・愛猫の暮らしやすさにも配慮したプランや素材選びなど、さまざまな工夫が詰まった住まいを見学することが出来ます。
わんちゃん、ねこちゃんやペットとの暮らしをお考えの方には特におススメです。
ぜひこの機会に、アドヴァンスアーキテクツの家づくりをご体感ください。
■日時:2020年7月4日(土)・5日(日) 10:00~17:30
■会場:奈良県生駒郡
■定員:各回2組
■備考:参加無料/完全予約制
開催情報の詳細や予約状況は、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.advance-architect.co.jp/event/ihk-2020/
2020-06-24
初めまして
初めまして!!
今年の3月からアドヴァンス・アーキテクツ建築技術部に配属になりました。
吉海江 章(ヨシカイエ アキラ)と申します。
初めてのブログなので皆様に覚えて頂けるように簡単な自己紹介を書かせて頂きます。
大阪の泉佐野育ちの今年で30歳になりました(三十路(´;ω;`)
186センチ身長があるのでお会いしたらすぐにわかるかと思います(笑)
社会人になってから今日まで現場監督でやってきました。
建築の仕事に就いたきっかけは父親が現場監督でその姿を見たのがきっかけです。
以前はマンションの管理や、リフォームの管理、住宅の管理などをしてきました。
アドヴァンス・アーキテクツではお客様の大切なお家の工事を管理し、出来上がったお家のメンテナンスなどでお伺いさせていただくことが多くあります。
これから見かけた際にお声がけしていただければ嬉しいです(^^♪
今後とも宜しくお願い致します。簡単な紹介でした~
今年の3月からアドヴァンス・アーキテクツ建築技術部に配属になりました。
吉海江 章(ヨシカイエ アキラ)と申します。
初めてのブログなので皆様に覚えて頂けるように簡単な自己紹介を書かせて頂きます。
大阪の泉佐野育ちの今年で30歳になりました(三十路(´;ω;`)
186センチ身長があるのでお会いしたらすぐにわかるかと思います(笑)
社会人になってから今日まで現場監督でやってきました。
建築の仕事に就いたきっかけは父親が現場監督でその姿を見たのがきっかけです。
以前はマンションの管理や、リフォームの管理、住宅の管理などをしてきました。
アドヴァンス・アーキテクツではお客様の大切なお家の工事を管理し、出来上がったお家のメンテナンスなどでお伺いさせていただくことが多くあります。
これから見かけた際にお声がけしていただければ嬉しいです(^^♪
今後とも宜しくお願い致します。簡単な紹介でした~
2020-06-20
6月21日
皆さん、こんにちは!
CSデザイン部の橋本です。
梅雨の時期に入り、ジメジメした日々が続いていますが、
そんな中で晴れの日だといつもより気持ちが嬉しい気分になりますね。
ところで、皆さん夏至はいつかご存知ですか?
そもそも夏至とは、1年の中で昼の時間が一番長いことで知られていますよね。
そんな夏至は例年6月21日または22日頃で、年によって変わります。
そして今年の夏至は6月21日とのことです!
特に夏至の日の食べ物はないみたいですが、
大阪ではタコを食べる風習があるみたいです。
2020-06-16
お部屋に優しい光が届きます
お部屋に入る太陽光は お家の間取りや、窓のとり方で
大きく影響をするのですが、 沢山光を取り込みたい・・・
けれど 沢山光を取り入れる事でお部屋の温度が上昇してしまう・・・。
では困ってしまいますよね。
大きく取りたい吹き抜けの窓や、お庭に面した
大開口の窓にもお勧めしたい ハニカム構造のシェードを紹介します。

断面形状はこの様になっております。
素材やデザインも多種多様で、モダンなデザインのお部屋にも
落ち着きのある和風のお部屋にも対応可能です。
写真:OKM-house
上記の写真は リビング吹き抜け上部の大きな窓に取付られた例。
何と、高い保温性・断熱性を発揮し、夏は涼しく冬は暖かい状態に
部屋(空間)を保つことができるのだとか・・・。
高所に取付の場合は、電動式に対応のものもあるので、
これからのご計画の際、窓をDesignしたいな。とお考えになった時に
思い出して頂ければと思います。
2020-06-15
お引渡式
こんにちは。設計部の永井です。
梅雨入りもし、蒸し暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
体調を崩しやすい時期でもありますので、お気を付けください。
少し前にはなりますが、担当させて頂きましたお客様の
お引渡し式に参加させて頂きました。
お客様のご厚意により見学会をさせて頂く予定でしたが、
コロナの影響で皆様に直接ご覧いただけなかった物件です。
LDKの一部に和室があり、L字の造作建具で畳を見せたり見せなかったり。
色々な生活の仕方に合わせられ、雰囲気も変えられる、
明るい素敵なお住まいが完成しました!
コロナ禍の中でのお引渡しになってしまいましたが、
全員マスクをつけての写真が残っているのもそれはそれで◎!!笑
お子様も走り回って喜んでくださいました:)♡
梅雨入りもし、蒸し暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
体調を崩しやすい時期でもありますので、お気を付けください。
少し前にはなりますが、担当させて頂きましたお客様の
お引渡し式に参加させて頂きました。
お客様のご厚意により見学会をさせて頂く予定でしたが、
コロナの影響で皆様に直接ご覧いただけなかった物件です。
LDKの一部に和室があり、L字の造作建具で畳を見せたり見せなかったり。
色々な生活の仕方に合わせられ、雰囲気も変えられる、
明るい素敵なお住まいが完成しました!
コロナ禍の中でのお引渡しになってしまいましたが、
全員マスクをつけての写真が残っているのもそれはそれで◎!!笑
お子様も走り回って喜んでくださいました:)♡
2020-06-05
丸源の肉そばを再現してみました。
こんにちは、設計部の川口です。
最近急激に暑くなり、30度近くまで上がる日もありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は自粛期間が長かったため、身体を外の暑さにに慣らす期間が無く、熱中症になる人が増えるというニュースを見ました。コロナだけではなく熱中症にも十分ご注意ください。こまめに水分補給してくださいね。
最近休みの日にどうしても丸源のラーメン(肉そば)が食べたくなってしまい、忘れようとしても忘れられず、でも外に行くのは面倒だなと思っているときに、ふと思いつきました。
「家にあるもので再現できないかなぁ、、、」
というわけで、作りました!笑
簡単なのに、結構クオリティ高く味の再現ができたんです!
丸源好きな方にはぜひとも試してほしいです!レシピ載せときます!
-材料(一人分)-
にんにくひとかけら
ごま油…少量
豚バラ切り落とし…50~100g
玉ねぎ1/4(新玉だとベスト)
★水…250cc
★めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ4.5
★鶏ガラスープの素…大さじ1/2
袋麺
ねぎ…お好みで
もみじおろし or 柚子胡椒…お好みで
①豚バラ肉を5cm程度に切り、玉ねぎは3mm幅の薄切りにする。にんにくの皮を剥き、すりおろしておく。
②★を鍋に入れ、火にかけて沸騰させる。1で切った豚バラ肉と、たまねぎと、すりおろしにんにくを入れる。その間に別鍋で麺を茹でておく。
③麺が少し硬めのうちにスープの鍋へ麺を投入!(濃いめのスープなので、完全お湯を切らなくて大丈夫です)
④麺にスープを馴染ませるように混ぜ、煮立ったら火をとめてごま油を少しいれる。
⑤お皿に盛り付けて、お好みでねぎともみじおろし(柚子胡椒)をトッピングしたら完成!
私はにんにくも鶏ガラスープの素も、チューブタイプのものを適当に使いました。
トッピングは、見た目を重視するならもみじおろしの方が本物に近くなりますが、丸源ラーメンは柚子胡椒おろしなんですよ。(なぜか赤いけど…)
ですので、柚子胡椒を乗せる方が味は近づく気がします。
トッピングのネギが無かったので、見た目はちょっと物足りない感じになってしまいましたが、味は丸源!笑
美味しいのでぜひ作ってみてください!
※下の画像は本物の丸源の肉そばです。このように盛り付けしてくださいね。
登録:
投稿 (Atom)