お世話になっております。
最近は急に冷え込んできましたね。
寒くなると、出かけるのもふとんから出るものいやになってしまいますね。
今日は寒くなるこの季節、住まいにおいてご注意頂きたいことを、
お伝えさせて頂きます。
日本で、2012年の交通事故による死亡者数は4411人
家庭内でのヒートショックによる死亡者数は
1万人以上。
なんと家庭内のヒートショックで
約2~3倍の人が
亡くなっているのです。
これは、交通事故よりもはるかに多いので、見過ごすわけにもいけません。
ヒートショックとは
ヒートショックとは、冬場の家庭内で起こるケースが多く、暖房で温められている部屋から、暖房が利いていない浴室やトイレに行った時、急激な温度の変化にカラダが順応できずに、脳卒中や心筋梗塞を引き起こしてしまうのです。
皆さんも経験があると思いますが、暖房が利いている部屋を出ると、寒さでブルブルと身震いをすることがありますよね?
これは、急激な温度変化により、血圧が一気に上昇することで心臓や血管に負担が掛かり引き起こされるのです。
このような症状が高齢者を襲った場合、カラダが順応できずに脳卒中などを引き起こしてしまいます。
今出来る対策
 | 洗面脱衣所・トイレに暖房器具を置いて、
部屋ごとの温度差を小さくする | |
 | 入浴前に、浴室をシャワーであたためておく |
 | 浴槽のふたは開けておき、床にはマット等を敷く |
 | お風呂の温度は38~40度のぬるめにする |
 | ヒートショックを起こしやすい人が
お風呂に入っている時は、家族が声を掛けたりする |
 | ヒートショックを起こしやすい人は、
気温が高い明るいうちにお風呂に入る。 | |
 | いきなり熱いお湯に入らない |
 | 食後すぐや空腹時にお風呂に入らない |
 | 肩までつからず、体への負担が少ない半身浴にする
|
等が挙げられます。
これから家を建てられる場合は、
建物の断熱性能についても良く考える必要があるかと思います。
その分のイニシャルコストは上がりますが、、、、(--;;
皆さんくれぐれもヒートショックにはお気をつけ下さいね。
次回は窓について書いてみたいと思います。