こんにちは、
CSデザイン部の鈴田です♪
近頃ぐっと寒くなりましたね。
社内でもマスクをしている人をちらほら見かけます。
皆様もご体調にはどうかお気を付けください!
さて、先日富田林市にて完成見学会を開催いたしました!
高天井とダウンフロアで開放感のあるリビング、
床にはタイルを施し、高級感のある仕上がりです。
南側には大きく窓を。
後にデッキを作り、LDKからお庭へ繋がる形です!
お施主様のこだわりが随所に施され、
お越しいただいた皆様にも「素敵!」と喜んでいただけました♪
やはり、実際にお家を見ると感動しますよね。
写真では伝わりきれません!
ご協力いただいたお施主様、またお越しいただいた皆様、
誠にありがとうございました!
11月の完成見学会はなんと9日間連続で開催する予定です。
実際に目にすることで気づくこと、体感できることが多いと思いますので、
ぜひ足を運んでいらしてみてください。
2019-10-31
11月開催!はじめての家づくり講座のお知らせ
土地や建築会社探しをされている方にぴったりの本講座。
先月もたくさんのお客様にご来場いただきました。
家づくりの基礎知識だけでなく、
金利やローンについてとても参考になったとお声をいただいております。
------------------------------------------------------------------------
今月は下記の日程で開催いたします。
■日程:2019年11月2日(土)、11月10日(日)
■時間:(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
■会場:11/2(土)|大阪支社[大阪市北区堂島1-5-17 堂島グランドビル4F]
11/10(日)|本社[大阪府堺市堺区北旅籠町東1丁1-10]
■備考:参加無料/完全予約制
------------------------------------------------------------------------
保育士対応のキッズコーナーを完備していますので、
お子様がいらっしゃる方も安心して講座に集中いただくことができます。
2019-10-28
現場確認 ~in岸和田市
皆様こんにちは!設計部の田中斗史輝です!
10月も終わりが見え、早いもので今年もあと2ヶ月。
そろそろ年末の予定を考えなければいけませんね。。。
さて、今回は私が設計させていただいた物件の現場確認に行ってまいりました!
着工したばかりでまだ基礎の段階ですが、今か今かと完成を待ち詫びています(笑)
来年の一月に完成予定なので、その時はまた、完成写真を上げさせていただきます!
2019-10-23
床の色目に悩む
こんにちは、村田です。
本日はキレイな秋晴れです。
秋のお天気の良い日はお散歩にちょうど良い気候で、
少し外をのんびり歩きたくなりますね。
家づくりで悩む内装仕上げ。
楽しい反面、最終本当にこれで良いか、悩みに悩みます。
今回は床材の色目について。
濃い目の色から明るい色目まで幅広くあります。
きっとまずいろんな写真を見て、こんな色が良いなと思いますよね。
当社の実例写真でも様々な色目のお住まいがあります。
そこからサンプルを見て、
「この色」と思ったり、「あれ、思った感じではないな」と思ったりすると思います。
写真とサンプルでは多少色味が異なって見えることもあります。
また、小さいサンプルと実際に床に敷かれた状態では、
これもまた多少異なって見えることもあります。
そのため、必ず最終決断をする前に、
見学会などに参加し、実際のお住まいで床材が敷かれた状態を確認することをお勧めします。
実際、我が家もサンプルで決めていた色から変更しました。
次回の完成見学会は今週末の26日、27日です。
こちらのお住まいでは濃い目の床材をご覧いただけます。
まだ日曜日はご予約の空きもありますので、
ぜひ、濃い目の床をご検討中の方は、色目の確認も兼ねて、ご参加ください。
本日はキレイな秋晴れです。
秋のお天気の良い日はお散歩にちょうど良い気候で、
少し外をのんびり歩きたくなりますね。
家づくりで悩む内装仕上げ。
楽しい反面、最終本当にこれで良いか、悩みに悩みます。
今回は床材の色目について。
濃い目の色から明るい色目まで幅広くあります。
きっとまずいろんな写真を見て、こんな色が良いなと思いますよね。
当社の実例写真でも様々な色目のお住まいがあります。
そこからサンプルを見て、
「この色」と思ったり、「あれ、思った感じではないな」と思ったりすると思います。
写真とサンプルでは多少色味が異なって見えることもあります。
また、小さいサンプルと実際に床に敷かれた状態では、
これもまた多少異なって見えることもあります。
そのため、必ず最終決断をする前に、
見学会などに参加し、実際のお住まいで床材が敷かれた状態を確認することをお勧めします。
実際、我が家もサンプルで決めていた色から変更しました。
次回の完成見学会は今週末の26日、27日です。
こちらのお住まいでは濃い目の床材をご覧いただけます。
まだ日曜日はご予約の空きもありますので、
ぜひ、濃い目の床をご検討中の方は、色目の確認も兼ねて、ご参加ください。
2019-10-21
今週末はイベントへ行こう!10/26(土)・27(日)大阪府富田林市で完成見学会を開催!
段差による視線の変化で空間を緩やかに分けた、家族の様子がよくわかるオープンなLDKや、大きな開口でLDKと連続するタイルデッキのアウトドアリビングなどラグジュアリーな空間を見学することが出来ます。
ぜひこの機会に、アドヴァンスアーキテクツの家づくりをご体感ください。
■日時:2019年10月26日(土)・27日(日) 10:00~17:30
■会場:大阪府富田林市
■備考:参加無料/完全予約制
開催情報の詳細や予約状況は、ウェブサイトをご覧ください。
https://www.advance-architect.co.jp/event/tut-2019/
2019-10-20
木工事完了検査(堺市)
こんにちは!
設計部の浅田です。
堺市にある物件の木工事完了検査に行ってきました。
お客様との最終打合せで決まった設計図と現場の相違が無いか、変更内容が現場に反映されてるかを確認してきました。
実施図(お客様と打合せした計画図をもとに作成する工事用の詳細な図面)で検討していたキッチン背面にある収納の建具と壁のラインが綺麗に現場で揃っていて安心しました。
(写真では少し分かりづらいですが・・・)
引き続きお引き渡しまでしっかりと現場監理していきたいと思います。
2019-10-16
建物探訪
お世話になります。
設計部の成尾です。
少し前ですが、北海道に行く機会が御座いまして、
そこで見るべき建物はないかと、弊社の建築マニア 番匠さんに
聞いてみたところ、
「アルテピアッツァ美唄」 が一押しとの事でしたので、行って参りました。
こちらは、美唄市と市民有志とのプロジェクトとして、
廃校にされたままの栄小学校に、美唄で生まれた著名な彫刻家である
安田 侃さんが彫刻を通して、町の過疎化、財政難のなか、人々、子供たちの思い出を残そうと、ひとつひとつゆっくりと積み重ねながら作られた美術館です。
ここが入口になります。
クランクした道がその先の想像力をかきたててくれます。
木造の校舎が懐かしい雰囲気を創っています。
敷地内には、所々に彫刻が設置されています。
建物の中は、昔の学校の雰囲気そのままに、彫刻が並べられています。
この建物の横には、幼稚園があり、幼稚園児たちが庭を楽しそうにかけめぐり、
また静かに椅子に座ったり、散歩したりする人も居たり、
と、自然と人をつなげてくれるような場所であると思いました。
彫刻にもそれぞれ意味があるかと思うのですが、
訪れる人が自由に感じることを許容してくれているようにも思いました。
今回はあまり長く滞在できなかったのですが、
次回はぜひ、じっくりと過ごしたいと思える空間でした。
ちなみに、入場料はなんと、無料です!
2019-10-11
滋賀でのひととき
こんにちは、事業推進部の岸田です。
今回は、滋賀でのゆっくりとした
ひとときを掲載します。(^^♪
ここ最近のマイブームで御朱印集めをはじめまして…
滋賀にきたというところで有名所を巡ってきました。
まず初めに近江八幡市の太郎坊宮にいってみました。
こちらの石段を登って( ^ω^)・・・
鳥居を潜ってから一番上の本殿まで階段が742段...!!?
急勾配の階段なので意外と足に負荷がかかってきてます。
ほどよく足腰が鍛えられます。。。
一番上まで上がると存在感がある夫婦岩があります。
全長12mもある巨石となりますが、
この夫婦岩には神秘的な伝承があり、もともと一つの巨石だったものを
神通力でふたつに分けたとされております。
日本伝承図鑑なるものがWebで上がっていたものによると
昔、この岩の上に天狗の住処あり、善人がこの道を通っても
なにも起こらなかったらしいが、
悪人が通ると岩の割れ目が閉じ挟まれると所説あるようです。
夫婦岩の道を奥に進むと本殿が見えてきます。
無事夫婦岩に挟まれることなく本殿まで到着したので、少しほっとしました( ;∀;)
こちらで勝負運と仕事運をあげてもらえるように、お願いしました。
帰る方の道については、七福神の像がお見送りしてくださいます。
ちなみに太郎坊宮は、勝負運のご利益あるようですので
興味ある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
次の日に朝4時に起き、湖西の高島市の白髭神社に足を運びました。
滋賀の厳島とも呼ばれており一度行ってみたかったのが叶いました...‼
日の入りが5時45分とギリギリに到着して念願が叶ったワンショット。
日の入りに入りかけた写真です。
2ショット目!!
後になって、鳥居の上に龍のような雲ができていたことに気が付き
神秘的な光景で、帰ってからさらに興奮しておりました。
この光景を見て改めて早起きしてよかったと感じました。
みなさんも滋賀にご滞在されるときは、ぜひ巡ってみてはいかがでしょうか。
今回は、滋賀でのゆっくりとした
ひとときを掲載します。(^^♪
ここ最近のマイブームで御朱印集めをはじめまして…
滋賀にきたというところで有名所を巡ってきました。
まず初めに近江八幡市の太郎坊宮にいってみました。
こちらの石段を登って( ^ω^)・・・
鳥居を潜ってから一番上の本殿まで階段が742段...!!?
急勾配の階段なので意外と足に負荷がかかってきてます。
ほどよく足腰が鍛えられます。。。
一番上まで上がると存在感がある夫婦岩があります。
全長12mもある巨石となりますが、
この夫婦岩には神秘的な伝承があり、もともと一つの巨石だったものを
神通力でふたつに分けたとされております。
日本伝承図鑑なるものがWebで上がっていたものによると
昔、この岩の上に天狗の住処あり、善人がこの道を通っても
なにも起こらなかったらしいが、
悪人が通ると岩の割れ目が閉じ挟まれると所説あるようです。
夫婦岩の道を奥に進むと本殿が見えてきます。
無事夫婦岩に挟まれることなく本殿まで到着したので、少しほっとしました( ;∀;)
こちらで勝負運と仕事運をあげてもらえるように、お願いしました。
帰る方の道については、七福神の像がお見送りしてくださいます。
ちなみに太郎坊宮は、勝負運のご利益あるようですので
興味ある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
次の日に朝4時に起き、湖西の高島市の白髭神社に足を運びました。
滋賀の厳島とも呼ばれており一度行ってみたかったのが叶いました...‼
日の入りが5時45分とギリギリに到着して念願が叶ったワンショット。
日の入りに入りかけた写真です。
2ショット目!!
後になって、鳥居の上に龍のような雲ができていたことに気が付き
神秘的な光景で、帰ってからさらに興奮しておりました。
この光景を見て改めて早起きしてよかったと感じました。
みなさんも滋賀にご滞在されるときは、ぜひ巡ってみてはいかがでしょうか。
2019-10-10
建物探訪 in香港
こんにちは。
設計部の後田です。
10月に入り、肌寒い日が続いていますが、
皆様いかがお過ごしですか。
体調には気を付けてお過ごしください。
今回は、私が香港へ訪れる際、毎回足を運んでしまう
現代建築を少し紹介したいと思います。
【ザハ・ハディド / 香港理工大学】
ファサードが印象的で建物全体がうねっています。
竹の足場だけで建てられたものとは思えないです、、
今回紹介させていただいた建築の他にも有名な現代建築が
たくさんあるので、是非あしを運んでみてください。
※最近では香港でのデモ活動が激しくなっているので、ご注意を。
設計部の後田です。
10月に入り、肌寒い日が続いていますが、
皆様いかがお過ごしですか。
体調には気を付けてお過ごしください。
今回は、私が香港へ訪れる際、毎回足を運んでしまう
現代建築を少し紹介したいと思います。
【ザハ・ハディド / 香港理工大学】
ファサードが印象的で建物全体がうねっています。
竹の足場だけで建てられたものとは思えないです、、
内部も曲線ラインが強調されているデザインです。
教室の形状が四角形ではないので、授業風景が独特でした。
【ヘルツォーク&ド・ムーロン / Tai Kwun】
こちらもファサードが印象的な建築です。
旧警察署、刑務所を再生したもので、美術館やギャラリー、カフェ&バー
が併設されているので、半日過ごせますよ!
今回紹介させていただいた建築の他にも有名な現代建築が
たくさんあるので、是非あしを運んでみてください。
※最近では香港でのデモ活動が激しくなっているので、ご注意を。
屋上からの景色と秋晴れ
こんにちは
現在建築中の、弊社モデルハウスへ現場確認へ行ってまいりました。
写真のように、まだまだ工事途中なのですが、
屋上からは、非常に見通しがよく心地よい風を感じる事ができました。
広さも大きくとっているため、開放感があり
この場所に机やいすを置いてみるのもいいな など思ったりしております。
完成が待ち遠しいですが、今しばらくかかりそうです。
現在建築中の、弊社モデルハウスへ現場確認へ行ってまいりました。
写真のように、まだまだ工事途中なのですが、
屋上からは、非常に見通しがよく心地よい風を感じる事ができました。
広さも大きくとっているため、開放感があり
この場所に机やいすを置いてみるのもいいな など思ったりしております。
完成が待ち遠しいですが、今しばらくかかりそうです。
2019-10-09
新しい楽しみ
こんにちは。
CSデザイン部の奥村です。夏も終わり、少しずつ秋らしくなり、
秋の食材や紅葉も楽しみな季節ですが、
購入したのはどちらも海外メーカーのもので、
過ごしやすい季節になってきました。
私にとって秋はキャンプの季節で、近々家族でキャンプも計画しています。
キャンプに備えて今年は焚き火の薪を作る斧と料理用のナイフを新調しました。
スウェーデンのハクスバーナというメーカーのハンドアックスと
フランスのメーカーで世界一美しいナイフと呼ばれる、
オピネルという折りたたみナイフです。
海外製ということもあり、
新品の状態では切れ味がイマイチ。
このままだと使えないので、
仕方なくYouTubeで研ぎ方を刃物の調べ、
見よう見まねで休みの日に荒砥から仕上げまで研いでみました。
研いでいるときは指先の刃先の状態に集中しなければならず、
他のことを何も考えず無心で作業する時間が私にとっていい時間で、
気がつくと4時間ぐらい研いでいました。
研ぎ終わった刃先を確認すると、
斧でも紙を撫でると切れるぐらいの切れ味になっていました!
ここまで切れるようになると嬉しくなって
もっと研ぐことにすっかりハマってしまい、
家の包丁全てを研いでしまいました。笑
無心になれる時間は凄くいい時間ですし、
奥さんもきっと喜んでくれると思いますので、
もし研ぐことに興味がある方はぜひ挑戦してみて下さい!
2019-10-05
特別名勝 兼六園
こんにちは。
CSデザイン部の橋本です。
朝と夜は肌寒いと感じる日が多くなりましたね!
季節の変わり目ですので風邪に気をつけてお過ごしください。
季節の変わり目ですので風邪に気をつけてお過ごしください。
私事ですが先日、石川県の金沢市に行ってきました!
ついて早々にお魚や野菜、フルーツなどで有名な近江町市場に行ってきました!
私がお邪魔したお店は「刺身屋」という海鮮丼のお店で、
たくさんの種類の海鮮が乗っていてとてもおいしかったです。
そして、日本の特別名勝に指定されている兼六園に行ってきました!!!
初めて行ったのですが、とても広くてびっくりしました。
また、中にはお茶屋さんもありゆっくりと休む事もできました。
美味しいものを食べ、緑の中でのんびりと過ごすこともでき、
日常を忘れられるとても満足した旅になりました。
機会があれば是非一度訪れてみてください。
2019-10-03
9月度 完成見学会を開催しました!
こんにちは!
CSデザイン部の岡田です。
最近、涼しくなったり、暑くなったり…
皆様、季節の変わり目で体調崩されておりませんでしょうか?
さて
先月末9/21・9/22に、大阪市内にて完成見学会を行いました!
こちら、1階のLDKを撮った写真です。
24坪と限られたお土地に、とても広々とした20畳のLDK。玄関入ってすぐにある、キッチンのナナメ壁がとても印象的ですね!
大阪市内ということもあり、周りを家に囲まれておりましたが
窓を天井付けにしたりと工夫を凝らした設計で、採光もしっかり取れ
『掃き出しの大きい窓がないのにとても明るいですね!』とご好評いただきました!
お施主様のこだわりが、随所に盛り込まれた素敵なお家でした!
ご協力いただいたお施主様、またお越し頂きました皆様
誠にありがとうございました。
今月10月の完成見学会は、26日(土)27日(日)に開催させて頂きます!
どちらのお家もお施主様のこだわりの詰まった素敵なお家となっておりますので
ぜひご参加お待ちしております。
2019-10-01
10月開催!はじめての家づくり講座のお知らせ
家づくりを考え始めたばかりの方、家づくりに不安をお持ちの方、
土地や建築会社探しをされている方にぴったりの本講座。
先月もたくさんのお客様にご来場いただきました。
家づくりの基礎知識だけでなく、
金利やローンについてとても参考になったとお声をいただいております。

------------------------------------------------------------------------

今月は下記の日程で開催いたします。
■日程:2019年10月5日(土)、10月13日(日)
■時間:(1)10:00~12:00
(2)13:30~15:30
■会場:10/5(土)|大阪支社[大阪市北区堂島1-5-17 堂島グランドビル4F]
10/13(日)|本社[大阪府堺市堺区北旅籠町東1丁1-10]
■備考:参加無料/完全予約制
------------------------------------------------------------------------
保育士対応のキッズコーナーを完備していますので、
お子様がいらっしゃる方も安心して講座に集中いただくことができます。
登録:
投稿 (Atom)